768件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

このような自然の機能を活用した社会的課題解決に寄与する取組であるネーチャーベースドソリューションズ、いわゆるNbSの視点も、生物多様性に配慮した企業活動として重要であるとともに、そうした企業活動消費者である都民が知ることで、生物多様性に配慮したエシカルな商品選択などの行動につながっていくと考えます。  

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会総務・企画・公室分科会−03月08日-01号

野瀬 防災危機管理局防災対策室長  17人以内とした理由については、近年の社会的課題等を踏まえ、どういった団体、どういった分野の方に入っていただくのがよいかを庁内の各課に意見照会し、その結果を反映したためです。具体的には、例えば高齢福祉障害福祉外国人支援分野委員がこれまでいませんでしたので、新たに入っていただくこととしました。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日総務・企画・公室常任委員会−03月08日-01号

野瀬 防災危機管理局防災対策室長  17人以内とした理由については、近年の社会的課題等を踏まえ、どういった団体、どういった分野の方に入っていただくのがよいかを庁内の各課に意見照会し、その結果を反映したためです。具体的には、例えば高齢福祉障害福祉外国人支援分野委員がこれまでいませんでしたので、新たに入っていただくこととしました。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

また、社会的課題デジタル解決するアイデアを競うハッカソンやプログラミングコンテストを開催いたします。  こうした取組に当たっては、様々なオープンデータ等活用方法についても紹介をいたします。  生徒が身近な問題に関心を持ち、デジタルの力で解決する学習の機会を通じて、デジタル人材育成を図ってまいります。

山口県議会 2023-02-01 03月06日-06号

岸田首相は、新しい資本主義の実現に向け様々な取組を進めておられますが、その一つであるスタートアップは、社会的課題成長のエンジンに転換し、持続可能な経済社会を実現する、まさに新しい資本主義の考え方を体現するものであるとして、徹底した支援を行うとされています。 そのため、昨年八月には支援の司令塔となるスタートアップ担当大臣を新設されたほか、十一月には支援方針となる五か年計画が発表されました。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

プランの柱として、天然資源の枯渇やプラスチック問題といった地球規模課題や、使用済み太陽光発電パネルなどの社会的課題解決するため、本県地域特性や産業のポテンシャルを生かした六つのサーキュラーエコノミー推進モデルを設定されており、今年の一月には、これらのモデルを具体化していくため、多様な事業者が参画する七つのプロジェクトチームを立ち上げられました。  

徳島県議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、消費生活相談体制強化といたしまして、大きな社会的課題となっている霊感商法をはじめとした悪質商法から消費者皆様方を守るため、来年一月から三月までを消費生活相談特別対策期間と位置づけ、弁護士や心理専門職連携し、県消費生活情報センター相談機能強化いたしますとともに、多くの県民の皆様方に御利用いただけるよう、SNSやテレビなどの各種媒体を活用し、周知徹底を図ってまいります。 

熊本県議会 2022-12-13 12月13日-05号

我が国では、様々な社会的課題が問題視されていますが、その一つとして、少子化対策が挙げられます。1990年、1.57ショックという言葉とともに出生率低下傾向が顕在化し、それ以降、国、県、市町村は、懸命に子ども・子育て支援などの施策に取り組まれてきました。 しかしながら、現状、少子化の流れは止まっておらず、本県婚姻数出生数は減少の一途です。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月13日-01号

新型コロナウイルス感染症といった前例のない危機に直面し、経済発展社会的課題解決両立が求められております。ところが、デジタル技術が急速に発展する一方で、デジタル化の遅れやデータ連携利活用環境整備不足など、日本デジタル化をめぐる様々な問題が、現在、浮き彫りになってきて、顕在化してきております。

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

スタートアップに対しても、日本経済ダイナミズム成長を促し、社会的課題解決する鍵であり、本年をスタートアップ元年とし、5年間で10倍増を視野に5か年計画を本年末に策定するとしておられます。スタートアップ起業加速を図るべく、第2次補正予算でもその規模も示されたところであります。 長崎県は、他にあまり例を見ないスタートアップ交流拠点CO-DEJIMA」を有しておられます。 

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

近年の研修の中では、スマート農業技術、新技術の研究に必要なイノベーション・マネジメント、食料に関わる社会的課題を包括的に分析するフードシステム論などについて学ばせました。また、研修終了後には成果を職場に還元し、組織内での波及効果を得られるように努めています。 こうした取組を通じて、農業分野の新たな課題に的確に対応できるよう、農業系技術職員育成を図ってまいります。

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

県としては、近年、社会的課題解決への取組企業価値を高める中で、森林を活用して、ふるさと納税などを活用しながら、本県外部資金獲得等も含めしっかりと取り組んでまいりたいと、このように考えております。 以上でございます。 ○議長(坂本貴美雄議員) 安孫子環境エネルギー部長。 ◎環境エネルギー部長安孫子義浩君) 私には二問御質問をいただきましたので順次お答え申し上げたいと思います。 

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

上野公園を舞台に地域資源人的資源連携をして、社会的課題解決に向かっていました。二〇一六年からスタートしたこのダイバーシティプログラムは進化中で、子供や親子といった対象領域を越えて、認知症の方をミュージアムに招き、認知症の方の集いの場とする新しいプログラムが開始されていることも言い添えておきたいと思います。  

宮崎県議会 2022-11-25 11月25日-03号

こうした社会的課題に対し、私は、「対話と協働」の基本姿勢の下、偏見ではなく共感を、分断ではなく連帯をもって取り組むべきと考えております。 欧米諸国と比べましても、我が国というものが、格差を背景とした社会分断でありますとか、ポピュリズムといった課題が大きく広がるような状況にはないものと考えておりまして、今後の我が国の歩みというものは今、非常に重要な局面を迎えているものと考えております。 

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

スタートアップを、単にビジネス的に成果を上げるだけではなくて、何らかの社会的課題に対して革新的な解決策を提示するものというふうに考えたら、自分が大事だと思う問題にじっくり向き合って、周囲の様々な方々の協力を得て事業を立ち上げやすいという環境は、ある意味、本物志向起業家の輩出に非常になじみやすいのではないかというふうに考えております。